姫路で遺産相続。弁護士費用が払えない場合はどうなる?
弁護士に分割払いや後払いの相談をしてみる
遺産相続に関する相談は弁護士を頼るのがおすすめですが、頼りたいと思っていても弁護士費用が払えるか不安で躊躇している方もいるかもしれません。もちろん、弁護士事務所によって着手金や報酬金の額が異なりますが、安易に料金の低いところを選ぶのも危険です。
どうしても弁護士に依頼したい場合は、分割払いや後払いの相談をしてみましょう。通常、着手金は前払いとなってますが、姫路エリアの弁護士事務所の中には、依頼者の状況に応じて分割・後払いに対応してくれるところもあります。
法テラスの民事法律扶助制度を利用する
弁護士事務所に依頼すると着手金や報酬金といった費用がかかりますが、法テラスの民事法律扶助制度を利用すれば費用を抑えることが可能です。
法テラスの民事法律扶助制度とは、弁護士や司法書士との面談ができるほか、法律相談を電話でも無料で受け付けている制度のこと。1回の相談時間は30分ほどで、1つの問題につき3回まで受けられます。ただし、制度の利用には収入や資産が一定額以下であることなどが条件となっているため、事前に確認してから相談しましょう。
無料相談を利用する
弁護士事務所の中には無料で相談に乗ってくれるところもあります。どうしても弁護士費用が払えない方は、インターネットで「姫路市 遺産相続 無料相談 弁護士」などと入力して検索してみましょう。
ただし、あくまでも相談であることに注意が必要です。具体的な問題解決は報酬が必要となるほか、相談できる時間に制限があることも珍しくありません。実際の依頼料は弁護士事務ごとに異なるため、無料相談を受け付けている弁護士事務所を複数訪ね、見積もりを出してもらうのも一つの方法です。
関連記事
-
配偶者が遺産相続した場合、相続税が非課税になる「配偶者控除」とは -
姫路で相続問題は弁護士がおすすめ!依頼するべき理由を解説 -
姫路市でもよくある「典型的な親族間相続トラブル」のケース -
法改正された遺留分侵害額請求とは?遺留分減殺請求と何が違う?請求の流れや手順を説明 -
似ているようで違う税金である贈与税と相続税の違いとは? -
おすすめ遺産相続の手続きは自分でできるのか?手順や用意する書類について -
孫は相続人になれる?孫に遺産を相続させたい場合、取れる方法とは? -
相続問題に精通している弁護士に相談したい!姫路の弁護士の報酬等、費用相場は? -
相続に備えて知っておこう!生命保険金は遺産相続の対象になる? -
遺産を現金化することができる換価分割のメリットとデメリット -
遺言があるとき要注意の遺産相続の遺留分とは?法定相続分との違いを解説 -
姫路の相続専門弁護士に聞きたい!遺言書の効力とは? -
姫路市の遺産相続・遺言トラブル!相談は弁護士?司法書士?行政書士? -
成年後見とは違う財産管理の手法「家族信託」とは?分かりやすく解説 -
相続を円滑に進める!姫路市の弁護士に遺産相続を依頼する流れ -
弁護士に遺産相続の相談をした場合、弁護士費用は誰が払う? -
相続人と連絡が取れない!相続手続きの進め方や手順を姫路市の弁護士事務所に相談 -
知っておくといざという時に役に立つ!嫁に行った娘にも遺産の相続権はある? -
遺産相続に弁護士は必要?姫路市で遺産相続を弁護士に相談するメリットとは? -
相続問題を解決!姫路で遺産相続に強い弁護士の探し方 -
遺産相続の手続きが完了するまでの期間は?長期化することがあるのか -
不動産の相続税はいくらから?気になる節税方法を解説 -
遺産相続の手続きに期限はある?過ぎたらどうなる?登記手続きは要注意 -
相続人の決め方「相続順位」とは?ルールを抑えておこう -
姫路で遺産分割をする際はまず弁護士に相談しましょう。遺産分割協議や調停について -
納税資金との兼ね合いで気になる相続税はいくらまで無税?基礎控除とは -
生活保護を受給している場合、遺産相続は可能?相続放棄はできる? -
「生前贈与」と「遺産相続」正直どっちが得なの?姫路の法律事務所に聞いてみよう! -
姫路の弁護士に相談!相続放棄の方法とメリット・デメリット -
姫路の弁護士に相談してトラブル解決!子供がいない場合、兄弟や姉妹は相続人になれるの? -
姫路市で遺産相続の相談をするならどこ?法律事務所と税理士事務所それぞれの役割 -
姫路で遺産相続。弁護士費用が払えない場合はどうなる? -
知っておきたい!土地を相続した場合の手続きや注意点とは?